内断熱 セルロースファイバー「名称ファイバーエース」の特徴 |
|
 |
 |
|
|
|
「ファイバーエース」は、古新聞紙(出荷前)をリサイクルして作られています。
古新聞紙の中でも、大豆インクやエコインクなどを使用した環境配慮型の
新聞紙のみを使用しております。
「ファイバーエース」は、商品ブランドとしてエコマーク商品認定と
グリーン表示の承認を取得しております。
「ファイバーエース」は、製造過程でもグラスウールの断熱材の7〜50分の1の製造エネルギーしか必要といたしません。
省エネ効果の高い家を建設することで、エネルギー消費が抑えられ、その分CO2排出量の削減を図ることができます。 |
|
 |
 |
|
|
|
木は呼吸しているので、水分を吸ったり、吐いたりしています。
紙から作られる「ファイバーエース」も同様に、周囲の湿度が高くなれば水分を吸収し、低くなれば放出する性質で、梅雨の季節もジメジメすることがなく、冬場の空気が乾燥する季節もカサカサすることがありません。
木質繊維の持っている吸放湿性により、常に快適な空気を保ち続けていきます。調湿性能により、家の寿命を短くする「壁内結露」を防ぎ、長く住める家を実現いたしました。 |
|
 |
 |
|
|
|
「ファイバーエース」は、繊維自体が有する空気泡により、入射した音エネルギーを熱エネルギーに置換えする作用があります。それに加えて、繊維同士が絡み合うことにより、熱い空気の層を作り出します。
二重の空気層がダブル効果で音を吸収しますので、非常に防音性に優れています。「ファイバーエース」を家の外壁に加えて、部屋と部屋との間にも施工することで、二世帯住宅などのプライバシーの保護など生活の質の向上にもつながります。 |
|
 |
 |
|
|
|
「ファイバーエース」には「ホウ素系薬剤」が含まれています。
「ホウ素系薬剤」には物質の水分を吸収する性質があり、
万が一の火災の際は、この呼吸した水分を吐き出すことにより
火が燃え広がる事を抑えてくれます。 |
|
 |
 |
|
|
|
「ファイバーエース」は、防虫効果のある唯一の断熱材「セルロースファイバー」の一種です。
「ファイバーエース」には「ホウ素系薬剤」が含まれており、このホウ素系薬剤が防虫効果を発揮します。
ホウ素系薬剤はシロアリ・ネズミ・ゴキブリ・カビ・ダニ等に対する防虫の効果が得られます。 |
|
 |