住宅の購入価格 |
a.2,000万円 |
土地の購入価格 |
b.1,200万円 |
住宅ローン借入額 |
c.3,000万円 |
 |
|
|
|
|
|
|
費 用 |
計 算 式 |
金 額 |
住 宅 |
印紙税 |
aが5,000万円以下なら1万5000円 |
15,000円 |
土地家屋調査士報酬 |
約10万円 |
100,000円 |
登録免許税・建物所有権保存登記 |
固定資産税評価額(※) × 0.15% |
21,000円 |
司法書士報酬 |
約2〜3万円 |
30,000円 |
不動産取得税(家屋) |
軽減措置を適用し、(固定資産税評価額(※) −
1200万円) × 3% |
60,000円 |
土 地 |
印紙税 |
bが5,000万円以下なら1万5000円 |
15,000円 |
登録免許税・土地所有権移転登記 |
固定資産税評価額(※) × 1% |
120,000円 |
司法書士報酬 |
約2〜3万円 |
30,000円 |
不動産取得税(土地) |
多くは軽減措置により 0円
条件を満たせなければ20万円程度 |
0円 |
住宅ローン |
印紙税 |
cが5,000万円以下なら2万円 |
20,000円 |
融資手数料 |
約3万円 |
31,500円 |
保証料 |
1,000万円を35年で借入なら約20万円
(ある都銀の例) |
600,000円 |
火災保険料 |
掛ける年数・地域や地震保険を付けるかどうかで
違ってくる。 |
500,000円 |
団体信用生命保険保険料 |
民間金融機関融資なら発生しないことが多い。
「フラット35」では年数万円程度 |
0円 |
登録免許税・抵当権設定登記 |
c × 0.1%(フラット35では不要) |
30,000円 |
司法書士報酬 |
約2〜3万円 |
30,000円 |
合 計 |
購入価格のおよそ 3〜8% |
1,602,500円 |
|