 |
|
無垢材は、「フィトンチッド」という成分を発しており、この成分には
心安らぐリラックス効果があると言われています。
つまり、無垢材の家では、居ながらにして、森林浴の気分を味わえるのです。
天井は、木肌の美しい梁を現すことで、明るく開放的な癒しの空間をつくりだします。 |
 |
|
木の細胞は空気を含んだ小さな部屋のかたまりでできていて、その構造の特性により外気の温度を伝わりにくくしています。
木の断熱性はコンクリートの約12倍もあり、冬は室内の温かさを保ち、夏は外気から熱を遮断してくれます。 |
 |
|
無垢材は、繊維の間に空気を含んでいて熱伝導率が小さい為、室内の温度を一定に保ってくれます。
さらに無垢材は保温性が高く柔らかい為、足腰に負担をかけず
毎日の生活に癒しを与えてくれます。 |
 |
|
無垢材を多用したインテリアは室内の湿度を50%前後に保つ調湿機能があります。
細菌類は室内の湿度50%以下、ダニは70%以下で死滅するといわれています。
最も大切な健康を保つためには、毎日生活する住環境を整える事が非常に大切といわれています。 |
 |
|
家庭内でおこる事故として転倒が多く、特に赤ちゃんや高齢者の方は小さな段差で転んでしまうケースも少なくないようです。
そうした時に床材が無垢のフローリングであればすべりにくいだけでなく無垢材特有の柔らかさで衝撃を吸収して大怪我を防いでくれます。 |
 |
|
無垢材に有害な紫外線を吸収する性質もあり、表面の細かい凹凸が光を拡散させる為、目にも優しい素材といえます。 |
 |
|
木材は繊維系の材料で、その組織に道管や仮道管などの大小無数の孔があり、その中に多くの空気を含んでいます。
その為、音を適度にバランス良く吸収してくれます。 |
 |
|
無垢材とは、育成した木そのものを加工した木材です。
木の本質であるぬくもり、味わいを肌で感じることができ
長く使い込むほどに味わい、愛着が増し、汚れや傷に対しても
表面をサンダー掛けするなど補修も可能です。 |